予約が取れるように宿泊予約システムを運用する

はじめて宿泊予約システムを導入する際の、5つのポイントは?

導入したはいいが、役に立っているか分からない・・・そんな方が増えています。

最初から上手くいくことを考えるのではなく、常に改善する気持ちで、宿泊予約システムを運用することが大切です。

導入するなら、予約の取れる宿泊予約システムを

宿泊予約システムをとりあえず導入してはみたものの、「予約が取れているのかどうかよく分からない」というお話をよく聞きます。そもそも宿泊予約システムでユーザーの予約を取れるわけがない、と思っている方もいるほどです。

結論から言うと、宿泊予約システムから予約を取ることは必ずできます

こちらのページでは、どうすれば宿泊予約システムで予約が取れるのかについて、

順にお話ししていきたいと思います。

予約が入ることが宿泊予約システムのゴール。
旅行代理店や広告・大手宿泊検索と同じように商売に役立ち、更新費は0円。

必ず予約が取れると言われても、「本当かなぁ・・・」と、すぐには信じられない方も多いことと思います。確かに、宿泊予約システムを作ったからといって、すぐに申込みや売り上げがアップするというのは幻想です。

もちろんすぐ効果が見られる旅館・ホテルもありますが、有効な方法というのを知らなければ、それはただのまぐれ当たりということにもなります。

次も同じような予約数を取れるように自信を持ってプラン作成できないと、数ある施策もある意味博打としか言えません。

しかし、数ある旅館・ホテル用の検索媒体の中でも宿泊予約システムが大きく勝るメリットがあります。それは他の媒体に比べて、圧倒的に多くの情報を載せることができます。紙面の制約や、検索サイト特有の制約も全くありません。

大手ポータル検索や、紙媒体から流れてくるお客様は、より多くの情報を知りたいというニーズを持ちその見込み客に対して持ちうる魅力を、最大限にアピールすることが可能になります。

そして日々効果を図りながら、改善していくことが重要です。

トップボタン

普段からお客さまに話す内容をプランページに書けば、
魅力が伝わり予約が取れる

それでは次に、何を宿泊予約システムに載せれば予約を増やせるかを考えていきましょう。予約が取れない失敗例に、パンフレットに載っているような決まりきった施設案内やプラン紹介しか載せていない、というケースがあります。

少し考えていただきたいのですが、あなたは「プラン紹介パンフレット」だけを渡されて、その商品を購入しようと思うでしょうか。

決してそんなことはありませんよね。もしプランパンフだけで物が売れるのなら、営業マンは必要なくなってしまいます。

ユーザーに興味を持ってもらい、予約をしてもらうためには、パンフレットでなく、日々ユーザーに幸せや感動を与えているトークが必要なのです。

そこでヤドバンスでは、パンフレットに載っているプラン紹介だけでなく、接客の際の説明トークを載せることをおすすめしています。

接客係の担当の方が普段からユーザーに話している内容を、宿泊予約システム上で再現しましょう。そうすれば、比較的簡単に反応を取ることができます。

たとえば、あなたが初めてお会いするお客さまの前で何を話すかを考えてみてください。お客さまとお会いして、開口一番「弊社のプランは、このような特長がありまして……」、という話はしないと思います。

ご挨拶がすんだら、まずは簡単な自己紹介をして、その後「お客さまの話を聞く」のではないでしょうか。お客さまの話を聞いて、「それでしたら、こんな風にすれば……」という感じで話が展開するはずです。

このように、普段お客さまの要望を聞いた後に、お話しする内容を宿泊予約システム内に書いていくのが反応を取るポイントです。これを実践し、日々改善をすることで、自然と予約を増やすことができるのです。

トップボタン

お問い合わせ

スタッフイメージ

お問い合わせ・ご相談はこちら お問い合わせフォームよりお受け致します。

03-6416-3726 平日:9:30~18:30 受付時間以外のお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお受け致します。

充実サービス/選べる料金プラン 料金のお知らせ

無料

株式会社スペースキー
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町29-12 渋谷CHビル1階
TEL:03-6416-3726(ヤドバンス/みんなふろ)FAX:03-6809-0972

  • ヤドバンスからのごあいさつ
  • 03-6416-3726 平日:9:30~18:30
  • お問い合わせ・ご相談はこちら お問い合わせフォームよりお受け致します。

SPACEKEY